介護保険料について分かりやすく解説!
介護保険料について知っておくと良いでしょう。
介護保険料の支払い方法
介護保険料は、介護を必要とする人が介護保険からの給付によって、介護サービスを利用したときに使われる費用の一部です。
介護保険の財源は公的な費用と、介護保険加入者が納める介護保険料によってまかなわれているため、40歳になると介護保険に加入し、介護保険料を納める義務が出てきます。
しかし、介護保険の支払い方法は年齢によって違ってきます。
40歳から65歳未満の方の介護保険料の支払い方
40歳から65歳未満の場合は、加入している医療保険と合わせて徴収されるようになります。
金額は加入している「健康保険の種類」「住んでいる地域」「収入額」などによって決定されます。
- ・国民健康保険に加入している場合
- 家の世帯主から世帯全員分を国民健康保険料と一緒に徴収されます。
- ・勤務先の健康保険に加入している場合
- 健康保険料と同様に給料やボーナスから徴収されます。
※被扶養保険者の介護保険料が別途徴収されることはありません。
65歳以上の方の介護保険料の支払い方法
65歳以上の方の場合は、65歳の誕生日の前日から「第1号被保険者」となります。 徴収方法は、65歳の誕生日の前日がある月から第1号被保険者としての介護保険料を納めることになりますが、65歳以上の介護保険の支払い方には、「特別徴収」と「普通徴収」という2種類の方法で成り立っています。
- ・特別徴収
- 特別徴収は、老齢年金、退職年金、障害年金、遺族年金を1年間に18万円以上もらっている人が対象になります。徴収方法はそれらの年金からの天引きにより納められます。
- ・普通徴収
- 普通徴収とは、特別徴収の条件に当てはまらない人が対象です。また、年度の途中で65歳になった方が対象となります。徴収方法は、納付書または口座振替にて納めるようになります。
※特別徴収に当てはまる方で、年度途中で65歳になった方は、開始月まで普通徴収で納めます。
介護保険が使えず、認定されない、しかし介護保険外でもヘルパーの訪問介護を利用したいという方は、
郡山市のシルバー人材「いきいきシニア応援事業」介護支援・ヘルパー訪問介護サービスが心を込めてお世話いたします。
介護関連についてのもっと知りたい方はこちらもご覧になっています。