遺品整理士を目指す方へ。
遺品整理士の資格を取るにはどうしたらよいか?をご紹介。
遺品整理士になるには
遺品整理士という資格を取得することによって、「遺品整理士」として活躍することが出来ます。
たとえば・・・
「運搬業の仕事をしている人が副業で行っている」
「便利屋さんの中で遺品整理業務も行っているいる」
「リサイクル業のかたわら、遺品整理も兼ねて仕事にしている」
といったケースが多く見られます。
仕事内容としては、故人の遺品を整理し、不用品などが出た場合は処分やリサイクルなどに回し、部屋の清掃をするという作業を代行するのが一般的でしょう。
遺品整理士という資格をもっていれば、それだけ活躍する場が広がります。
では、以下に遺品整理士になるために、受験から資格取得までの流れ、資格取得後の遺品整理士の仕事についてご紹介します。
遺品整理士、受験から資格取得まで
1.遺品整理士養成講座に申し込む(通信)
- 申込み方法
- 受講料(入会金) 25,000円
会費(認定手続き含む) 5,000円(2年間有効) - 受講資格
- 誰でも受講できます。
- 受講期間
- 2ヶ月間(目安)※2ヶ月間の受講期間延長(無料で更新できます)ができます。
2.教材が届いたら、受講を開始
遺品整理士になるためのDVD、教本、資料集、問題集が届いたら、受講を始めます。 それらをもとに受講が終了し、認定されるまではおよそ2カ月です。その2ヶ月間で遺品整理についての知識や手法を習得します。
3.遺品整理の課題提出
遺品整理士になるための課題を郵送します。webで提出も可能です。その結果により、遺品整理士資格の合否が決まります。
4.合格のお知らせ、認定証書の発行
提出した課題が、クリアすると合格になります。合格した場合は、合格通知が発行されます。その後、認定証書が発行されます。
「ご自分で遺品整理ができない」「遠方で行くことができない」「遺品整理を頼みたいけど、丁寧に行ってくれるか心配」など、遺品整理でお悩みの方はこちらの「シニアの遺品整理サービス」がお勧めです。安心してご利用ください。
郡山市のシルバー人材「いきいきシニア応援事業」の遺品整理サービスが亡き故人様へ心を込めて対応させていただきます。
遺品整理サービスについてこちらもお役立てください。
郡山市で「遺品整理サービス」をご要望の方はこちらもご覧になっています。