楽しくきれいに!大掃除やることリスト
大掃除リストを作ろう!

2月は一年のうちで何かとバタバタしてしまう月ですね。
年末までに終わらせなければならない仕事や、年越しの準備、年賀状作成、何といっても悩みのひとつ大掃除とやらなければならないことが盛りだくさんでしょう。
そこで、大掃除をできるだけ楽に、クリアするために大掃除リストを作成してみてはいかがでしょうか?
リストを作成したら、高い場所にあるものから掃除することがポイントになります。
例えば高い位置にあるエアコンや照明器具を掃除すると、ほこりが落ちてきますよね。下にある床やテーブルなどが汚れてしまうので、高い部分から掃除を始めましょう。
大掃除やることリストの例
大掃除は高いところから行うために、リスト作成のポイントは「高いところ」と「低いところ」というように、分けてリストアップするのがおすすめです。
大掃除やることリスト1「高いところ」
- 天井
- エアコンの上、フィルター
- 換気扇
- 壁やドアの掃除
- カーテンレールの上
- 窓、網戸
- 障子
- 照明器具
- 額縁や掛け時計の上部
- 神棚
- タンスや棚の上
- 冷蔵庫の上
大掃除やることリスト2「低いところ」
- トイレやお風呂
- キッチンのガス台
- キッチンの収納棚
- 食器棚や冷蔵庫の中
- カーテンの洗濯
- リビングの棚の中
- 庭の掃除
- 玄関のドア
- 郵便受け
- ベランダ
- 下駄箱
- 床掃除、ワックスがけ
こうやって書き出してみると、普段の掃除ではしないような箇所も多いことに気がつくでしょう。 あなたのおうちを見回して、大掃除リストを作り、掃除が終わった項目にはチェックをするなど、ひとうひとつクリアしていくと、達成感も味わえます。
また、年末ギリギリになってあわてて大掃除するのではなく、12月に入ったら少しずつ楽しむ気持ちで行うと大掃除へのストレスも軽減するでしょう。
お子様がいる方は、大掃除リストを一緒に考えてみても楽しいかもしれませんね。