電子レンジの庫内にいつの間にかこびりついてしまった嫌な汚れ。
なかなか落ちなそうなその汚れを簡単に落とす方法をご紹介。
福島県郡山市シルバー人材「いきいきシニア応援事業」のシニアの家事の知恵です。
普段はあまり気にならずに何気に使っている電子レンジ。ふとレンジの中を見てみると、食品から飛び散ったような油汚れや、何やらわからないような汚れがレンジ内一面にこびりついていることってありませんか?シニアの家事代行では、こうした電子レンジ内のひどい汚れに時々直面します。
そこでこのページの役立つ家事の知恵では、「電子レンジ内のこびりついた汚れをあっという間に落とす方法」をご紹介します。

電子レンジの庫内のこびりついた汚れは、食べ物から飛び散った汚れなので、油やたんぱく質などの汚れです。
それらを長時間放置することや、何回もレンジの中で加熱を繰り返されたことで、さらに固まってしまって頑固な落ちにくい汚れになってしまうのです。
そのこびりついた電子レンジの汚れは、無理やりゴシゴシ擦るのはあまりよくありません。
硬いタワシのようなもので擦ってしまうと、レンジ内に傷がついてしまって故障の原因にもなりかねないのでやさしく丁寧に落とすことをシニアの家事の知恵ではおすすめします。
そこでやさしく落とすならどうするかといえば、固まった汚れにはなんといっても水分を与えてふやかして落とす!ことです。電子レンジ専用のクリーナーなどを使えば簡単に落とすことができると思いますが、なるべく口にする食べ物を調理する器具なので、化学薬品を使わずに自宅にあるもので出来る方法をこちらのシニアの家事の知恵では行っているので、ぜひお試しください。
タオルの蒸気でレンジの汚れを落とす!
- タオルの蒸気で落とす方法
- (1)まずは、使い古しのいらなくなったタオルなどに水をたっぷり含ませます。
(2)水しっかり含ませたタオルを電子レンジに入れ3分加熱します。
(3)レンジに加熱したタオルを入れたまま数分放置します。
(4)タオルの水分が蒸気となり、電子レンジの汚れが浮き上がってきます。
(5)熱したタオルで浮き上がったレンジ内の汚れを拭きます。
これでほとんどの電子レンジ内の汚れは落ちるはずですが、それでも長年汚れを放置し、汚れが頑固な場合は、次の重曹を使った方法をお試しください。
重曹水の蒸気でレンジの汚れを落とす!
- 重曹水の蒸気で落とす方法
- (1)水200ccに重曹2~3杯を溶かし、重曹水を作ります。
(2)電子レンジで使える耐熱容器に重曹水を入れ、レンジで2~3分加熱します。
(3)そのまま電子レンジの扉を開けずに、30分程重曹水の蒸気で蒸らしておきます。
(4)しばらく放置したら、汚れが落としやすくなっているので、タオルやスポンジなどで拭きます。
それでも電子レンジのしつこい汚れが落ちなかったら?

再び、重曹水をレンジにかけ、蒸気でしつこい汚れを浮き上がらせましょう。
また、作った重曹水を直接落ちない汚れ塗りつけるかスプレーして加熱してみてください。
その後は、またタオルなどでしっかりふき取ります。
このとき、電子レンジ内で加熱されたタオルや重曹水の容器などはかなり熱くなっているので火傷に注意してください。
電子レンジ内は、食品からの飛び散った汚れがついたら放置せずに、こまめに拭き取りましょう。 しかし、忙しくて毎日など無理という方は、週1回くらいはキッチン掃除の際に電子レンジ内もきれいに掃除してあげるといつも気持ちよく使用することができるはずです。
ご自分で家事や掃除をしている時間がない、または出来ないという方はこちらが大変お役立ちいただけます。
お気軽にご利用ください。
・シニアの家事代行・家政婦サービス
その他、家事についてのお役立ち情報はこちらをごらんください。
・お役立ち重曹!使い方を伝授
・洗濯槽のカビや垢掃除術
・部屋干し洗濯物の嫌な臭い対策
・料理お役立ち!時短にも!家事の裏技まとめ
・エアコン掃除で臭い消し対策を
・キッチン掃除に役立つ!家事の裏技まとめ
・お風呂で役立つ!家事の裏技
・電子レンジのこびりついた汚れを間単に落とす!
・捨ててないですか?お米のとぎ汁、活用法
・年末に慌てないための大掃除リスト
・大掃除にお役立ち!シールの剥がし方
・時短で楽する!お弁当作りのコツ